【ホストの現実】ホストクラブの経営(オーナー)は難しいといわれる理由とは
更新

当ページでは、ホストクラブの経営が難しい理由と、倒産原因、オーナーのその後についてをお伝えしています。
私の知り合いにはホストがとても多いのですが、
実は、ホストクラブを10年以上経営し続けたホストオーナーさんって殆どいないんですよね。。。
ではなぜホストの経営が難しいのか理由を見ていきましょう
目次
なぜ、ホストクラブの経営が難しいのか?
1:00以降の営業が出来ない
昔は1:00以降の営業もできましたが風営法の兼ね合いで今深夜1:00にはお店を閉店させなければいけません。
そのためこっそり1:00以降も営業していると、
ガサが入り、しまいには営業停止させられて、
お店を閉めざるおえなくなります。
1:00以降も営業できるのと出来ないのでは、全然売上げに違いが出ましたね。
理由はその時間帯から盛り上がってきたり、お酒に酔ってボトルがおりやすかったからです。
これでかなりの数のホストクラブが経営難になっており
私の知り合いのお店もこの法律に変わって潰れてしまいました。。。
内部崩壊で経営難になる
ホストのオーナーさんは、殆どが元々プレイヤーでガンガン売っていたホストが多いです。
ただ、年齢を重ねて行く中で、引退をするしかなくなり
オーナーなど経営側になる事が、オーナーになる理由で多いです。
そして、ホストは売上げを上げているホストが、経営者よりも手取りが多い事が多々あります。
なぜかと言うと、すごいホストは月売上○○○万円の70%バックなどをもらったりしていて、その1人のホストの力でお店が成り立っている。
その様な形で力関係が逆転してしまう事があります。
そうなると、オーナーの力も弱くなってしまい、
力のあるホストは他のもっと力の強い有名グループから多額の移籍金と歩合の条件を出されて、移籍をする事があります。
この際に、裏の筋にも話をしっかり通して移籍をする事が多く、元のオーナーは対抗策をたてれません。
そうなると、元々のお店のオーナーは既に自分がプレイヤーとして力が無くなっていて、
力があったホストを引き抜かれてしまい、お店をたたむしか無くなる。
その様な事もあります。
脱税で経営難になってしまう事もある
井上敬一さんは、脱税で1億円の納税を求められました。
大阪ホストクラブ紫苑のオーナー井上敬一さんは、脱税で1億円の納税を求められました。
ここで問題なのが
「税理士さんに言われた節税をしていたのですが、税理士サンのやり方がブラックで税理士さんが在宅起訴」
されたんですよね。。なので、トバッチリもあってちょっと可愛そうですよね。
以下引用です。
顧問先のホストクラブ経営会社に脱税を指南したとして、大阪地検特捜部は3日、yami元職員で税理士の細名高司被告(61)=法人税法違反罪で起訴=を同罪で追起訴した。また、ホストクラブ経営会社「紫苑(しおん)」(大阪市中央区)の井上敬一・実質経営者(37)と、同社の確定申告に関与していた永田博子税理士(61)を同罪で在宅起訴し、法人としての同社も起訴した。特捜部は認否を明らかにしていない。
起訴状によると、3人は共謀し、売り上げの一部を除外する手口で、同社が設立された2009年1月からの3年間に約7500万円の所得を隠し、法人税約2000万円を脱税した、とされる。
また、井上被告については、10年1月〜12年10月、従業員やホストの給与や報酬から源泉徴収した約4500万円の所得税を納付しなかったとして、所得税法違反の罪でも在宅起訴し、同時に法人としての同社も同罪で起訴した。【堀江拓哉、原田啓之】
引用元http://mainichi.jp/select/news/20130604k0000m040090000c.html
ホストクラブは現金商売の為、脱税がしやすい業種です。
泳がされて後でガツンと叩かれるホストクラブは本当に多いです。
そして、水商売って源泉徴収として10%を取って、収めない事が多いんですよね。
これ80%以上のキャバクラやホストクラブがやっていると思います。
紫苑の井上敬一さんの場合、テレビのドキュメンタリーで有名になっていたので、見せしめも含めて叩かれた可能性が高いですね。
詳しくは井上さんのYouTubeで詳しく話されています。
フェイズグループ代表の流星こと、水野正大(まさひろ)さんも、所得隠し1億4千万円で4000万円を脱税
他には、フェイズグループ代表の流星こと、水野正大(まさひろ)さんも、所得隠し1億4千万円で4000万円を脱税したとされています。
新宿・歌舞伎町カリスマホスト脱税 所得隠し1億4千万円
東京・新宿の歌舞伎町にある人気ホストクラブの経営者が2004年までの3年間に、約1億4000万円の所得を隠し、約4000万円を脱税したとして、東京国税局が所得税法違反の容疑で東京地検に告発したことが5日、分かった。告発されたのは、ホストクラブ「フェイズ」の水野正大(まさひろ)代表(32)。
引用元http://mikamigayuku.seesaa.net/article/16303640.html
この他にもすごい数のホストさんが脱税でやられちゃっていると思います。
現金商売は脱税しやすいので、脱税で経営難になってします事が多いです。
【余談】愛本店を流星さんは辞めた?
同じグループのTOP DANDY I-OSに移籍しました!
引用元https://groupdandy.com/topdandyios/ryusei
クラブ愛本店の創業者の愛田武さんが体調を崩したのをキッカケでクラブ愛本店はダンディグループの仲間入りをする事になりました。
【ホスト経営の事実】実は完全独立と言いながら、フランチャイズ独立が多い
ホストクラブは特殊な業界で、独立をさせてもらえない事がほとんどどです。
なので、完全独立!!と言いながら、
裏では前のお店にものすごい多額の独立料を支払う、毎月○○○万円や売上げか利益の○○%などを元のグループに支払う、
加盟料をはじめに支払うなど
など制約を持たされる事が殆どです。
ただ、この業界のルールを破ったホストがいます。
それは、
愛本店で売れっ子だった零士と言うホストさんです。
結果として、車を破壊されたり、銃弾がお店に打ち込まれたりしたそうです。怖
http://hostclub.biz/matome/5116276870747948264
業界のルールは破ってしまうと、後に続けと
他にも破る人が出てしまうので、利権の欲しさで制裁が与えられてしまうのですね。
私の知り合いでは、歌舞伎町で売れっ子だったホストが、地方の町に移動してホストクラブを経営していた人はいましたね。
彼とは何度か会った事があるのですが、何となく場所が変わるとこの様な制約はうまくかわせる?のだとは感じました。
(詳しくは聞いておらず、今そのお店は閉店しています)
今も歌舞伎町でバリバリ頑張っているホストのオーナーさんはいるのか!?
答えは・・・・います!!
その方は、現役で歌舞伎町屈指のホストクラブグループのオーナーです。
ですが、その時はとても大変だったそうで
「二度と味わいたくない辛い思いをした。」
と言われていました。
相当大変な思いをしたのだと思います。
雰囲気は全然偉そうでなくて
物腰がすごい柔らかい方で、謙虚で敵を作らず。
日々、真面目に頑張っている。
それがひしひしと伝わってくるオーナーさんでした。
この方は、ホストクラブでなく違う業界でも成功する人間性であると感じました。
どの業界でも成功する人は共通の人間性を持っているんだと思います。
お店を潰してしまったオーナーさんはその後どうなる?
オーナーになった時点で優秀な方が多いので、
色々なホストクラブのオーナーから、お店の店長や社長にならないか?と声をかけれる事が多いです。
私が知っているだけでも、かなりの方がお店の管理側として今も活躍されています!
なので、実は倒産をして路頭に迷う訳ではないんですね。
その為、色々挑戦をするのは大事だと思いますね^^
最後に
今回は【ホストの独立】をテーマにお話しさせて頂きましたが、いかがでしたか?
将来的には独立したいと考えているホストの方でも
独立システムを持ったグループなど紹介できますのでお気軽に下記ラインよりご相談ください。
また私は歌舞伎町を中心に、東京23区内で
ホスト紹介を10年以上続けており、
大手グループから個人経営のお店、またボーイズバーやメンキャバまで幅広いお店からベストなお店をご紹介できます。
もし自分に合うお店探しのお手伝いをして欲しい、希望条件に合うお店を探して欲しいという方は
下記LINEより何でもお気軽にご相談ください。
完全無料でサポートさせて頂きます^^
この記事を書いている人

藤原レン(ふじわられん)
歌舞伎町を中心にホスト・メンキャバ紹介を行っている社長
ホストの現役を5年経験。紹介を10年。
現在もホストになりたい人のサポート役として日々活動中。
ホストクラブ移籍のサポートも行っており、総売50%以上のお店から、フリーのお客様が多いお店、歌舞伎町屈指の有名店などご紹介できます。移籍に伴う良くあるトラブルも対応可能で、安心して移籍をする事ができます。ガッツリ稼ぎたい方のご相談お待ちしています!
↓お気軽にフォローくださいm(_ _)m↓
Tweets by hujiwara_ren「【ホストの現実】ホストクラブの経営(オーナー)は難しいといわれる理由とは」に関連する記事
-
ホストの魅力とは何?女の子がハマる理由や魅力的なホストになる方法も合わせて紹介!
-
ホストは営業中にタバコを吸っちゃう。タバコの付け方、好みのタバコ銘柄、タバコ嫌いはどうする?など。
-
【ホスト業界用語】ホストの枝と幹とはどんな意味!?その場合の料金はどうなる?売上げは?
-
ブサイクでもホストは口が上手いと売れるのか?不細工ホスト・整形ホストもご紹介。
-
【超最新版】歌舞伎町のイケメンホストランキング~韓国系からハーフ系イケメンまで~
-
【時代はSNS集客!】ホストが使うべきSNSアプリ(ツイッター/インスタ)の活用術やメリットデメリット
新着の記事
-
ホスト系YouTuber(ユーチューバー)人気順一挙紹介!元有名ホストやホス狂など面白チャンネルも♪
-
ホストの営業ライン(line)テクニック内容、ライン術、ライン交換方法まとめ
-
ホストの仕事が大変・きついと言われる理由とは?!トラブル・いじめ・ノルマなど実情まとめ
-
ホストに向いてる人は努力する人?向いていなく病む人、メリットデメリットとお酒
-
ホストの現実の生活とは!?出勤時間や日給保障、睡眠時間など。
カテゴリー
- 未経験/新人ホスト向け (18)
- ホストの基礎知識 (10)
- ホスト求人やお店選び (6)
- ホスト・メンキャバ向け (61)
- ホストのコラム (19)
- ホストの仕事内容 (2)
- ホストのトラブル・事件 (7)
- ホストの人間関係 (2)
- ホストとお酒 (2)
- ホストの美容・ファッション (5)
- ホストの生活 (4)
- ホストの営業方法やテクニック (7)
- その他 (12)
- お友達のサービス (12)
コメント(2件)
今、担当がいるホストに通ってますが
私が店長さんに許可を得て
担当変えるというと
営業中でも泣きわめいて、店長とずっと男として、人として叱ってました。
はなちゃん(私 に対して使って貰った時間とお金返せ!って
私は店ぐるみで騙されたのでしょうか?
それとも熱いスタッフがいる店で
私の担当だけが
甘ったれだったのでしょうか?
ホストクラブって楽しくお酒を飲み、会話する場だと思っていました。
ご相談ありがとうございます。
少し状況が読めないのですが、
店長の許可を得れれば指名変えは出来ると思います。
お店によっては、指名替えをされたホストが指名変え先のホストをいじめるなんて言う事はあります。